商品データ比較表.biz
※当サイトの内容には広告が含まれています。

バースト転送とは、利用できる格安SIM

格安SIMにおけるバースト転送とはどのような機能かについて。言葉の意味や概要の説明、バースト転送を利用できる格安SIMの一覧表。
語句意味、概要説明
格安SIMにおけるバースト転送とは、速度制限時でも初めの何バイトかだけは高速通信できる機能のこと。
一部の格安SIMで利用できる。キャリアでは機能の有無について公表していない。
バースト転送を利用できる格安SIM
OCNモバイルONE
mineo
NUROモバイル
IIJmio
イオンモバイル
エキサイトモバイル
G-Call SIM
ロケットモバイル
楽天モバイル
NifMo
灰色現在では利用できなくなったもの
参照先
NTTコミュニケーションズバースト転送機能の提供2016年09月02日
速度規制時(従来の最大通信速度200kbps)などでも、より快適にご利用いただけるよう、通信開始時の一定量(150KB)のみ高速通信(最大通信速度262.5Mbps)が可能となる「バースト転送機能」を提供します。
6月16日(木)に提供を予定していた「バースト転送機能」について、事情により開始を延期させていただいておりましたが、このたび2016年9月6日(火)より、本機能の提供を開始します。
バースト転送機能とは、低速通信時に通信しはじめの75KB分は高速通信と同じ速度がでる機能です。
mineoではサービス開始時から導入しています。
mineo 2017.10.04
初速バーストとは、高速通信のデータ容量がなくなり通信速度の制限がかかった状態でも、一定量の高速通信を行うことができる機能です。
別名「バースト転送」と呼ばれており、NUROモバイル等のMVNOで利用できます。
NUROモバイル 2021.12.16
IIJmioは低速状態になった後も、はじめの一定量だけ「バースト転送」を行うため、テキストメインのサイトであれば数秒で読み込みが完了することもあり、快適に使うことができます。
イオンモバイルにバースト転送機能はありますか?
はい、ございます。
エキサイトモバイルは低速状態になった後も、はじめの一定量だけ「バースト転送」を行うため、テキストメインのサイトであれば数秒で読み込みが完了することもあり、非常に快適に使うことができます。
G-Call SIMは200Kbpsの低速状態でもはじめの一定量だけ高速通信できる「バースト転送」で快適に使うことができます。
初速バースト機能はありますか?
Dプラン、Sプラン、Aプランのいずれのプランも仕様上ございます。
Rプラン/神プランは初速バーストには対応しておりませんが、上り高速回線を1GB分ご利用いただくことが可能となっております。
APN設定変更後は、以下の点についてサービス仕様が一部変更となります。
APN変更前(vdm.jp)変更後(rmobile.co)
通信開始時の 初速バースト無し
通信開始時の75KB分は 高速通信可能 (通信速度制限時含む)
※「バースト転送機能」につきましては、10月以降順次提供終了します。
いわゆるバースト機能はございません。