商品データ比較表.biz
※当サイトの内容には広告が含まれています。

移動通信とは

移動通信とはどのような通信方式かについて。言葉の意味や対義語、移動通信を利用したサービス、移動通信網を敷設する企業など。
意味
移動通信とは、端末や通信線路末端が移動しても接続が途切れない通信方式のこと。
端末と通信線路末端との間では、信号の伝送路として電波を使用し、無線で接続する。
対義語は固定通信。
無線接続の固定通信
ちなみに、無線接続なら必ずしも移動通信と限らない。
例えば、コンビニで利用できる公衆無線LANサービスは、無線接続であり、かつ固定通信でもある。実際に、コンビニから100mの距離へ移動すると、もはや接続は途切れてしまう。
端末通信線路の末端と接続する通信機器のこと。例えば、携帯電話機やモバイルルーターの他に、光回線で提供されるホームゲートウェイなどがある。
移動通信を利用したサービス
衛星電話
航空電話
船舶電話
自動車電話
携帯電話サービス
モバイルデータ通信サービス(WiMAX等)
移動通信網を敷設する企業
NTTドコモ
KDDI
SoftBank
楽天モバイル
UQコミュニケーションズ
Wirelsss CIty Planning