商品データ比較表.biz
※当サイトの内容には広告が含まれています。

移動通信技術における各世代ごとの通信規格の一覧表と比較表

携帯電話サービスやモバイルデータ通信サービスなどで利用されている移動通信技術について、アナログの1Gから最新の5Gまで各世代ごとの通信規格の一覧表と、伝送速度やサービス名、開始時期などの比較表。
1G(第1世代)
NTT大都市方式
NTT大容量方式(HICAP)
NMT
AMPS
TACS
J-TACS
N-TACS
2G(第2世代)
PDC(mova、DoPa)
IS-95(cdmaOne)
IS-95A(cdmaOne)
IS-95B(PacketOne)
D-AMPS
GSM
3G(第3世代)
W-CDMA(FOMA)
CDMA2000(CDMA 1X)
TD-SCDMA
EDGE
DECT
3.5G(第3.5世代)
HSPA(FOMAハイスピード)
HSPA+/DC-HSDPA(ULTRA SPEED)
EV-DO(CDMA 1X WIN)
EV-DO MC-Rev.A(WIN HIGH SPEED)
3.9G(第3.9世代)
LTE(Xi)
UMB(廃案)
Mobile WiMAX
AXGP(=TD-LTE)(SoftBank 4G)
4G(第4世代)
LTE-Advanced(PREMIUM 4G、au 4G LTE)
WiMAX Release 2.1 Additional Elements(WiMAX 2+)
4.5G(第4.5世代)
LTE-Advanced Pro
5G(第5世代)
Enhanced LTE
5G NR
5G NSA
5G SA
表記法
灰色日本で使用されなかったもの
3GPP Release
Release 8~9LTE
Release 10~12LTE-Advanced
Release 13~14LTE-Advanced Pro
Release 15enhanced LTE / 5G NSA
Release 16~175G SA
Release 18~5G-Advanced
1G
通信規格NTT大都市方式NTT大容量方式J-TACSN-TACS
多重化FDDFDDFDDFDD
多元接続FDMAFDMAFDMAFDMA
変調PM/FSKPM/FSKPM/FSKPM/FSK
企業NTTNTT/IDODDIIDO
開始時期1979/12/03
NTT 1988/05 IDO 1988/12
19891991
締切時期1997/12
終了時期1999/122000/09/302000/09/30
2G
通信規格GSMPDCPDCcdmaOnecdmaOne
多重化FDDFDDFDDFDDFDD
多元接続TDMATDMATDMACDMACDMA
変調GMSKπ/4 DQPSKπ/4 DQPSKBPSK/QPSKBPSK/QPSK
伝送速度14.4Kbps9.6Kbps28.8Kbps14.4Kbps64Kbps
企業docomo/DDI/IDO/Tu-Ka/J-PHONEdocomoDDI/IDODDI/IDO
サービスmovaDoPacdmaOnePacketOne
開始時期19931993/03/251997/03/281998/07/142000/01/07
締切時期2008/11/302008/11/302009/08/092009/08/09
終了時期2012/03/312012/03/312012/07/222012/07/22
3G~3.5G
通信規格W-CDMAHSPACDMA2000 1xEV-DO Rel.0EV-DO Rev.AEV-DO MC-Rev.A
多重化FDDFDDFDDFDDFDDFDD
多元接続DS-CDMADS-CDMAMC-CDMAMC-CDMAMC-CDMAMC-CDMA
変調QPSK/16QAMQPSK/16QAMQPSK/8PSK/16QAMQPSK/8PSK/16QAMQPSK/8PSK/16QAMQPSK/8PSK/16QAM
伝送速度384Kbps/64Kbps14Mbps/5.7Mbps144Kbps/64Kbps2.4Mbps/144Kbps3.1Mbps/1.8Mbps9.2Mbps/5.5Mbps
企業docomo/J-PHONE/EMOBILEdocomo/SoftBank/EMOBILEKDDIKDDIKDDIKDDI
サービスFOMAFOMAハイスピードCDMA 1XCDMA 1X WINCDMA 1X WINWIN HIGH SPEED
開始時期2001/10/012006/08/312002/04/012003/11/282006/122010/11/05
締切時期2019/09/302019/09/302009/08/092018/11/072018/11/072018/11/07
終了時期2026/03/312026/03/312012/07/222022/03/312022/03/312022/03/31
3.9G~4G
通信規格LTELTE-AdvancedMobile WiMAXWiMAX 2.1 AE
多重化FDD/TDDFDD/TDDTDDTDD/FDD
多元接続OFDMA/SC-FDMAOFDMA/SC-FDMAOFDMAOFDMA
変調QPSK/16QAM/64QAMQPSK/16QAM/64QAM/256QAMQPSK/16QAM/64QAMQPSK/16QAM/64QAM/256QAM
MIMO2×24×42×24×4
伝送速度150Mbps/50Mbps1.7Gbps/131.3Mbps40Mbps/15.4Mbps558Mbps/30Mbps
企業docomo/KDDI/SoftBank/EMOBILEdocomo/KDDI/SoftBank/RakutenUQUQ/KDDI
サービス
Xi(クロッシィ) au 4G LTE
PREMIUM 4G au 4G LTE
WiMAXWiMAX 2+
開始時期
NTT 2010/12/24 KDDI 2012/09/21
NTT 2015/03/27 KDDI 2014/05/21
2009/07/012013/10/31
締切時期2018/09/30
終了時期2020/03/31
同じ通信規格でも各社によって違うサービス名
通信規格W-CDMAHSPAHSPA+/DC-HSDPAAXGP(=TD-LTE)LTELTE-Advanced5G NR
NTTドコモFOMAFOMAハイスピードXiPREMIUM 4Gdocomo 5G
KDDIau 4G LTEau 4G LTEau 5G
J-PHONEVodafone Global Standard
SoftBankSoftBank 3G3GハイスピードULTRA SPEEDSoftBank 4GSoftBank 4G LTESoftBank 4G LTESoftBank 5G
EMOBILE
EMモバイルブロードバンドEMOBILE G4EMOBILE 4GEMOBILE LTE
表記法
伝送速度最大受信速度/最大送信速度。例えば、150Mbps/50Mbpsなら最大受信速度が150Mbps、最大送信速度が50Mbps。数値は通信規格の最大値でなく、実際のサービスにおける最大値。
注釈
NTT自動車電話サービス開始当時は日本電信電話公社
docomoPDCのサービス開始当時はNTT移動通信網
DDI2000年10月01日にIDOやKDDと合併し、2001年04月01日から商号をKDDIに変更。
J-PHONEPDCのサービス開始当時は東京デジタルホン。2003年10月には商号をボーダフォンに変更。さらに、2006年10月に商号をソフトバンクモバイルに変更。
SoftBankサービス開始当時はソフトバンクモバイル
参照先
2G
NTTドコモ
1997.03.25 パケット通信サービス「DoPa(ドウーパ)」の開始及び料金等について
2008.10.01 DoPaサービスの新規申し込み受付終了のお知らせ
2009.07.08 自動車電話などの新規レンタルお申込み受付終了のお知らせ
2012.04.02 「movaサービス」「DoPaサービス」等終了のお知らせ
KDDI
2002.02.28 au携帯電話におけるPDC方式などの新規加入受付終了について
2002.04.26 PDC方式プリペイド携帯電話サービスの新規加入受付終了について
2002.06.20 au携帯電話におけるPDC方式のサービス終了について
2001.11.08 「cdmaOne」の全国累計加入者数が1,000万を突破
日本のケータイの進化を支えてきたクアルコムのワイヤレステクノロジー(インプレス)(cdmaOne開始時期)
1999.04.13 セルラーとIDO、携帯電話「cdmaOne」全国サービスを14日より開始(インプレス)
2000.01.06 携帯電話で最高速の最大64kbpsパケット通信サービス「PacketOne」の全国サービスを明日より開始
3G
NTTドコモ
2001.09.03 FOMAサービスを提供開始
2019.10.29 「FOMA」および「iモード」のサービス終了について
FOMAハイスピード(通信速度)
KDDI
2002.03.11 第3世代携帯電話(CDMA2000 1x)を全国主要都市で開始
2003.10.22 CDMA2000 1x EV-DO方式を利用した新たな第3世代携帯電話サービス「CDMA 1X WIN(ウィン)」の提供開始について
2006.08.22 世界初「EV-DO Rev.A」および「BCMCS」の導入について
2009.10.18 「EVDOマルチキャリア」技術に対応した高速データ通信「WIN HIGH SPEED」の提供開始について
2010.11.02 au携帯電話の新ラインナップ「X-RAY」(WIN HIGH SPEED対応)・・・の販売開始について
2009.05.20 「CDMA 1X」サービス等の受付終了について
2018.07.20 「CDMA 1X WIN」サービスの新規受付終了について
2022.04.01 3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」終了のご案内
4G
NTTドコモ
2010.11.08 「Xi」(クロッシィ)サービスを提供開始
2013.07.26 国内最速150MbpsのLTEサービス(Xi)提供に向けた試験運用を開始
Xiデータプランとは(通信速度)
2015.03.23 国内最速となる受信時最大225MbpsのLTE-Advanced「PREMIUM 4G」を提供開始
PREMIUM 4G(通信速度)
KDDI
2012.09.14 auの次世代高速通信サービス「4G LTE」の提供開始について
2013.10.02 国内モバイルデータ通信最速! 「4G LTE」で受信最大150Mbpsの高速データ通信サービス提供開始
2014.04.21 日本初!「キャリアアグリゲーション」の導入について
2014.05.08 「LTE-Advanced (CA)」と「WiMAX 2+」をダブル搭載した次世代スマホやタブレット、全8機種が登場
2014.05.21 GALAXY S5 SCL23 アップデート情報
超高速通信エリア(通信速度)
スイス・ジュネーブで開催されている、ITUの無線部門の総会(RA-12)は18日、LTE-Advancedと、Wireless MAN-Advanced(WiMAX2)の2つの技術を次世代のモバイル通信規格「IMT-Advanced」として勧告した。