ルーターの用語集
目次
LAN(Local Area Network)
無線LAN
Wi-Fi
ホームゲートウェイ
空間ストリーム数
ビームフォーミング
バンドステアリング
オートチャネルセレクト
リンクアグリゲーション
LAN(Local Area Network)
LAN(Local Area Network)とは、住宅や事務所、学校など局地的な環境で構築されたネットワークのこと。
無線LAN
無線LANとは、通信線路として電波を用いるLANのこと。
Wi-Fi
Wi-Fiとは、IEEE 802.11に対応する呼称としてWi-Fi Allianceが保有する商標のこと。
名称の由来は、オーディオ用語のHi-Fi(High Fidelity)になぞらえたWireless Fidelityから。
IEEE 802.11には「a」「b」など幾つもの版が有り、一部の版には対応する呼称としてWi-Fi 4」「Wi-Fi 5」のように番号が当てられている。
現在、消費者の間で普及し一般化している無線LANの規格はIEEE 802.11しか存在しないので、実質的に無線LANと言えばWi-Fiを意味する。
ホームゲートウェイ
ホームゲートウェイとは、光回線など固定通信のインターネット接続サービスで提供される、モデムとルーター、および無線LANアクセスポイント機能やターミナルアダプタを統合したネットワーク機器のこと。
名称の由来は、住宅内に開通したアクセス回線の入り口に例えられることから。
空間ストリーム数
空間ストリーム数とは、MIMOの空間分割多重化を利用した通信で同時に伝送できるデータ列の個数のこと。ルーターでは普通、アンテナ本数に等しい。
MIMOに対応した通信では伝送速度は空間ストリーム数に比例して速くなる。例えば、空間ストリーム数が4ストリームの商品は、2ストリームのものに比べて、最大伝送速度が2倍速い。
ビームフォーミング
ビームフォーミングとは、複数の波動の進路が平行に近づくように調整して、波動の指向性を大きくする技術のこと。
電波を利用した情報通信の場合、複数のアンテナ素子から放射する各電波の位相を調整して、電波の指向性を大きくしている。