ルーターとは
ルーターとはどんなネットワーク機器かについて、語句の意味や概要の説明、動作の手順、種類分別など。
語句意味、概要説明
ルーター(Router)とは、転送されて来たパケットが次に辿るべき経路を選定する機能をもつネットワーク機器のこと。
具体的には、パケットの宛先と自分の経路表を参照して、該当するネットワーク機器にパケットを転送する。
郵便に例えるなら、パケットは手紙、宛先は住所で、ルーターは郵便局に相当する。
経路選定の動作機序
到達したパケットのヘッダーに既に含包されている宛先アドレスを読み取る
この宛先アドレスとして書き込まれているのは、自己が中継するネットワークのアドレスと、ポート番号
宛先アドレスを経路表と参照し、該当するIPアドレスを読み取る
該当する項目が無ければ、ICMPに則った「ネットワークへ到着不可」のメッセージを送信元へ転送する
IPアドレスをアドレス解決表と参照し、該当するMACアドレスを読み取る
該当する項目が無ければ、ARPに則って「アドレス解決要請」をネットワーク内の全機器へ送信し、MACアドレスを採取する
MACアドレスの採取もできなければ、ICMPに則った「ホストへ到達不可」のメッセージを転送元へ送信する
パケットのヘッダーにIPアドレスとMACアドレスを書き直す
パケットをネットワーク機器に転送する
種類分別
コアルーター
センタールーター
エッジルーター
ホームルーター
モバイルルーター
ホームルーター
Wi-Fiルーター
有線LANルーター
モバイルルーター
家庭や個人向けの家電製品として販売されているのはホームルーターとモバイルルーターのみ。エッジルーター以上は法人向けの製品。