携帯電話機とは
携帯電話機とはどんな電話機か、どんな情報通信機器かについて、語句の意味や概要の説明、種類分別など。
語句意味、概要説明
携帯電話機とは、電池を内蔵していて移動しながらでも通話できる電話機のこと。
はじめ、携帯電話機は電話とショートメッセージくらいしかできなかった。
その後、Eメールやウェブブラウザ、カメラ、音楽再生などもできるようになった。このような、付加価値的な機能性質を装備した携帯電話機のことをフィーチャーフォンと言う。
さらに後、キーパッドが廃止された代わりに、タッチパネルを内蔵した大きな画面で操作するようになった。また、コンピューター部分の性能は飛躍的に向上して、パソコンのように後からアプリケーションソフトウェアをインストールして汎用的な使い方ができるようになった。そして、携帯電話機はスマートフォンと呼ばれるようになった。
最近では、2枚の画面をもつ折りたたみ型のスマートフォンが出て来て、本体を縦に開く様子は手帳を、横に開くとウルトラモバイルPCを思わせる。
このように、現在の携帯電話機は電話機と言うよりも、むしろ情報通信機器の一種と見なす方が適当である。
種類分別
電話機
固定電話機
携帯電話機
携帯電話機
スマートフォン(現行の製品)
ケータイ(旧型の製品)
通話機能付きスマートウォッチ
通話機能付きタブレットPC
スマートフォンの画面が大型化したので、もはや通話機能の有るタブレットPCは販売されなくなった。